英文法時制と相 3 Reichenbach(ライヘンバッハ)(1947)の紹介② 前回の記事に引き続き、ライヘンバッハ(1947)を阿部(2018)を基に紹介していきます。前回の記事を読まれていない方はそちらを読んでからこの記事を読むことをオススメします。 時制と相 2 Reichenbach(ライヘンバッ... 2021.04.18英文法
英文法時制と相 2 Reichenbach(ライヘンバッハ)(1947)の紹介① この記事では、Reichenbach(ライヘンバッハ)(1947)を阿部(2018)を基に紹介していきます。特に今回は完了形と時制の話をします。進行形についてはまた別の機会に。 時制と相について考える際、ライヘンバッハは次の3つ... 2021.04.11英文法
英文法時制と相 1 この記事では時制と相について導入的な解説をします。特に今回は時制の話です。相は別の記事にします。 高校までの英語の授業で時制と相を明示的に異なる文法カテゴリーとして習ったことのある方は少ないのではないかと思います。多くの方は、「... 2021.04.04英文法